オンライン講習の受付が開始されました。
詳しくは↓
講習日:令和2年12月9日(水)
会 場:福井県中小企業産業大学校(福井市下六条町16-15)
定 員:60名
お問い合わせ:事務局 0776-54-1552 担当:小田
建築士法では、「建築士が業務として作成した設計図書は15年間保存しなければならない」と規定されています。保存方法は、紙の図面に押印をしたもの、もしくはこれを撮影したマイクロフィルムによる保存、あるいは電子的記録による保存の3つの方法が認められています。 この3つの方法のうち、今後はパソコン等にデータとして保存する「電子的記録による保存」が主流になると考えられます。ただし、パソコンにCADデータやPDFファイルを保存しただけでは、法的な条件を満たしません。では、どのように保存すれば法的に有効なのか? 本講習会では、詳細な内容と具体的な保存方法を解説いたします。
日 時:令和2年3月17日(火) 13:30~16:00
場 所:福井県中小企業産業大学校 第一中教室
受講料:協会会員 5,500円・一般 7,700円(テキスト代・税込み)
WEB申込→https://njr.payhub.jp/halls/262
※定員になりましたので締切ました。
講習日:令和元年5月31日(金)
※6月3日より受付いたします。
講習日:令和元年8月28日(水)
場 所:福井県中小企業産業大学校
コード:3D-52
対象者:平成28年度に講習を修了された方
今年度、建築士事務所に所属された方
福井県は今年度、オフィス空間における新たな県産材の利用方法を提案・PRするため、『新たな木づかいモデル事業』により『ボックスinボックス』をモデル的に設置しました。この度、ボックスinボックスの設置を記念して講演会と現地説明会を開催いたします。講師には株式会社HUG 山田敏博さまをお迎えし、木材の新しい利活用法とその可能性などに関する講演を行います。ぜひご参加ください。
日 時:2018年2月23日(金) 13:45~16:50 ( 受付開始13:30より )
会 場: ◆講演会 日華化学株式会社 NICCAイノベーションセンター (福井市文京4-23-1)
◆現地見学会 日華化学株式会社 NICCAイノベーションセンター 株式会社福井銀行 花堂支店 (福井市花堂北2-10-8)
定 員:50名(先着順)
集合場所:電気ビル跡地駐車場(13:10)または見学会会場(13:30)
※会場敷地内及び周辺の駐車場が限られているため、バス(定員25名)をご用意します。 ※お車でお越しの際は、乗り合わせにご協力をお願いします。
11月18日(土)ふくい建築賞2017公開審査会・表彰式があり
各部門の最優秀賞が決まりました。
<一般建築部門>
最優秀賞:まちの駅(旭座+付帯施設) (浜岸 吉満・須田 喜代司)
優 秀 賞:ポケット・ディリーストアー(永宮 勝利)
優 秀 賞:さくらstudio(原田 学)
<住宅部門>
最優秀賞:安島の新家(丸山 晴之)
優 秀 賞:板倉邸(山 博充)
優 秀 賞:えどめしものいえ(伊藤 瑞貴)
<一般・住宅部門>
奨 励 賞:緑ヶ丘保育園(赤土 善蔵)
奨 励 賞:鯖江公民館(橋本 正一)
奨 励 賞:きんせんクリニック(水上 諭)
奨 励 賞:あおいの家(原田 学)
奨 励 賞:K-house(小笠原 弘)
福井県では中大規模の木造建築をすすめるため、県内の建築士さんを対象に木造設計に必要な知識・技術を習得するための講座を実施します。木材の特性を活かした中大規模の木造建築を学ぶまたとない機会です。今年度で最後です♪ぜひ受講ください!(全5回)